0001 |
 |
皇帝のいない八月 |
|
|
|
|
0003 |
 |
ゼロの焦点 |
|
|
|
|
0006 |
 |
動脈列島 |
|
|
|
|
0020 |
 |
シベリア超特急(完全版) |
|
|
|
|
0023 |
 |
高原に列車が走った |
制作年度 1984 |
監督 佐伯孚治 脚本 佐伯孚治/本田英郎 |
出演 美保純/尾藤イサオ/萩尾みどり/西田敏行/丹波哲郎 |
内容 軽井沢の高校を舞台に、さまざまなフレッシュ・ヤング像を描く青春大作。多感なティーンズ世代の愛、友情、悩み、非行、争いと和解などが新鮮かつ動感溢れるタッチで描かれている。地元で問題になっている信越本線の過疎ダイヤ。それは学生達の非行の原因になっていた。赴任したての音楽教師宗形(美保純)は、高校のツッパリグループと接していくうちに、過疎ダイヤの悪影響を知る。列車増発運動に打ち込むうちに、破天荒な言動で生徒達の人気者となっていく宗形。列車ダイヤ改善のために悪戦苦闘するが・・・。中沢憲一原作。ビデオ未発売、ニュープリント。 |
0029 |
 |
鉄道員(ぽっぽや) |
制作年度 1999 |
監督 降旗康男 脚本 岩間芳樹/降旗康男 |
出演 高倉健/大竹しのぶ/広末涼子/安藤政信/吉岡秀隆/志村けん/小林稔侍 |
内容 北海道のローカル線の小さな終着駅で駅長を務める佐藤乙松は、定年を間近に控えて人生を振り返る。自分の職務に誇りを持った鉄道員としての生活と、それ故に妻や娘の死を看取ることが出来なかった悔恨の念を思い出す乙松。そんな彼の前に、ある日愛らしい少女が現れ、その出会いはやがて乙松の人生にやさしい“奇跡”をもたらす…。第117回直木賞を受賞した浅田次郎のベストセラー短編集より同名エピソードを映画化。高倉健にとって「動乱」以来19年ぶりの東映作品になった。第23回モントリオール世界映画祭主演男優賞受賞作。また主題歌の作詞を奥田民生、作・編曲を坂本龍一が手がけ、坂本の娘・坂本美雨がこれを歌う。 |
0030 |
 |
日本の熱い日々 謀殺・下山事件 |
|
|
|
|
0008 |
 |
松川事件 |
1961年 松川事件製作実行委員会 |
監督 山本薩夫 脚本 新藤兼人、山形雄策 |
出演 小沢弘治、宇野重吉、宇津井健、寺島幹夫、後藤陽吉、高松政雄 |
自白供述書、公判記録をもとに冤罪事件として名高い“松川事件”の真実を描き出した社会派ドラマ。昭和24年。福島で起こった東北本線の脱線転覆事件の容疑者として19歳の赤間勝美が逮捕される。頑として否認を続ける赤間だったが、拷問に近い取調べを受け、ついに検察官によってあらかじめ用意された偽りの供述書を作らされる・・・。 |
0009 |
 |
旅路 |
制作年度 1967 |
監督 村山新治 脚本 田中澄江 |
出演 佐久間良子/仲代達矢/宮園純子/小山明子/悠木千帆/木村功 |
原作は平岩弓枝。NHK連続テレビドラマの映画化。北海道で鉄道員として働く雄一郎は、故郷紀州で見合いをする。が、彼は見合い相手の長女よりも、優しく古風な風情を持つ次女、有里に心をひかれる。やがて見合いは破談、雄一郎は北海道から有里へ手紙を送り、有里は母の反対を押し切って雄一郎のもとに走る。つつましい結婚式の後、雄一郎と有里の生活が始まった。雄一郎は車掌試験の猛勉強を始める。そんな折、有里は奈津子と名づけられた捨て子を育てることになる。ただでさえ貧しい生活であったが、有里は健気にも仕立物や工場で働くのだった。昭和初期の北海道を背景に若い鉄道員夫婦の生活を描く人間ドラマ。ビデオ未発売。 |
0010 |
 |
萌の朱雀 |
|
|
|
|
0011 |
 |
喜劇 大安旅行 |
|
|
|
|
0012 |
 |
駅 STATION |
|
|
|
|
0013 |
 |
新幹線大爆破 |
制作年度 1975 |
監督 佐藤純彌 脚本 小野竜之助/佐藤純彌 |
出演 高倉健/千葉真一/山本圭/織田あきら/竜雷太/田中邦衛/丹波哲郎/宇津井健 |
犯人と警察、国鉄の息づまる駆け引きをテンポ良く見せる一流のサスペンス映画。カット・バックにより犯人、警察、国鉄、車内のそれぞれを見せる佐藤監督の演出と、トリッキーな魅力あふれるシナリオがうまく融合した最高の娯楽作。博多に向かって疾走中のひかり109号に爆弾がセットされた。爆弾は時速80キロ以下になると自動的に爆発するようセットされており、犯人グループは国鉄に500万ドルを要求。警察は取引きに応じるが失敗、犯人のうち二人を死亡させてしまう。止まることのできないひかり109号は、乗客を恐怖に落とし入れながら確実に終点へと向かっていた・……。フランスでも劇場公開され、大ヒットした。 |
0000 |
 |
よさこい旅行 |
1969年 松竹 |
監督 瀬川昌治 原作 舟橋和郎 脚本 舟橋和郎 |
出演 フランキー堺/倍賞千恵子/伴淳三郎/ミヤコ蝶々/藤岡琢也/森田健作 |
土佐大原駅に勤務する坂本竜太は、観光バスのガイドをしている町子と結婚していたが、町子は、炊事、洗濯はまるで駄目、竜太は、弁当も自分で作らねばならなかった。そのため竜太は行きつけの小料理屋の女将・孝子にしだいに心を惹かれていくが、そんな時、町子に浮気の疑惑が持ち上がる。『喜劇・旅行』シリーズ第4作。 |
0000 |
 |
喜劇 婚前旅行 |
|
|
|
|
0000 |
 |
喜劇 縁結び旅行 |
1970年 松竹 |
監督 瀬川昌治 原作 舟橋和郎 脚本 舟橋和郎 |
出演 フランキー堺/金井克子/伴淳三郎/悠木千帆/大村崑/倍賞千恵子 |
舞台は忠臣蔵で知られる播州赤穂。赤穂駅の駅員・赤垣源太は、その名も高い赤穂浪士四十七士の赤垣源蔵の末裔だが、いい年をして未だに独身。そんな源太が駅長の娘・みち代に恋をするが、高利貸しの吉良甲介もみち代に惚れていて、源太と甲介の恋のさや当てがはじまる。喜劇『旅行』シリーズ第5作。 |