118 日本鉄道こころの旅

001 日本鉄道こころの旅
函館〜小樽 絶景山線2010.10.0646:55
 今回は北海道函館から旭川を結ぶ函館本線。その中で、函館から小樽までの魅力をたっぷりお届け。函館五稜郭に129年ぶりに再建された「函館奉行所」から旅はスタート。大沼公園では駒ケ岳を望む湖上テラスでとっておきのランチを楽しむ。噴火湾の絶景車窓を楽しみ到着した長万部ではあの名物駅弁の秘密、そして知る人ぞ知る長万部の秘湯。百年の時が刻まれた和みの宿で味わうのは新鮮、濃厚積丹のウニ。さぁ一緒に函館本線こころの旅にでかけよう。
002 日本鉄道こころの旅
深川〜増毛 日本一の夕陽と歴史沿線2010.10.1346:55
 今回は北海道深川から増毛に向かう留萌(るもい)本線の旅。深川からニシン漁で栄えた留萌へ、そして歴史的建造物の多く残る終点増毛までの魅力をたっぷりお届け。思わず立ち寄りたくなる、レトロな木造駅舎。大迫力のあんどん祭り。日本一ロマンチックな夕陽が迎えてくれる黄金岬。日本海の恵、上品な甘さが口いっぱいに広がる絶品甘えび丼。さぁ一緒に留萌本線こころの旅にでかけよう。
003 日本鉄道こころの旅
釧路〜網走 湿原からオホーツク2010.10.2046:54
 今回は北海道釧路から網走を結ぶ釧網本線。釧路湿原国立公園・阿寒国立公園・網走国定公園を走り抜ける絶景路線の魅力をお届けする。旅の前に釧路の名物市場を堪能。大人気トロッコ列車に乗って釧路湿原の絶景へ。足湯めぐりを楽しんだ後は、これぞ北海道の幸、新鮮豪華“カニづくし”の夕べ。オホーツク海の絶景が見えるとそこは通称オホーツクグルメライン。駅舎の名店を訪ねる。さぁ一緒に釧網本線こころの旅にでかけよう。
004 日本鉄道こころの旅
小淵沢〜小諸 日本一の高原列車2010.10.2746:55
 今回は山梨県小淵沢駅から長野県小諸駅を結ぶ小海線。JR最高地点を通る高原列車の魅力をお届けする。南アルプスの絶景。名水と味わう高原野菜を使った新鮮駅弁。高原の環境に優しいハイブリッド車両。さぁ一緒に小海線こころの旅にでかけよう。
005 日本鉄道こころの旅
新山口〜津和野 SL列車でめぐる西の京2010.11.0346:55
 今回は新山口駅から山陰の小京都・津和野を結ぶ山口線こころの旅。「西の京」山口から「山陰の小京都」津和野まで、SLやまぐち号で巡る。室町時代からお殿様のお湯を守り続ける温泉宿、優美な文化「西の京」五重塔と雪舟の庭園、名勝長門峡と鮎料理、津和野の街並みと郷土料理。さぁ一緒に山口線こころの旅に出かけよう。
006 日本鉄道こころの旅
香川〜高知 郷土を巡る四国縦断列車2010.11.1046:55
 今回は香川県から讃岐平野を抜け、南国高知を結ぶ土讃線こころの旅。“こんぴらさん”お参りと讃岐平野の絶景、大歩危峡で楽しむ吉野川くだりと天空露天風呂、土佐の新名物鰹の“塩”たたき、伝統の土佐和紙の郷。さぁ一緒に土讃線こころの旅にでかけよう。
007 日本鉄道こころの旅
岐阜〜富山 飛騨路の絶景列車2010.11.1746:54
 今回は岐阜駅から富山駅を結ぶ高山本線こころの旅。自然が作り出す「飛水峡」の絶景。飛騨の小京都「高山」の歴史ある街並み。食の芸術、最上級飛騨牛に舌鼓。伝統の技を受け継ぐ和ろうそく職人。さぁ一緒に高山本線心の旅に出かけよう。
008 日本鉄道こころの旅
金沢〜輪島 北陸ふれあい列車2010.11.2446:24
 今回は石川県金沢駅から北陸本線・七尾線そしてのと鉄道に乗り、能登半島輪島を目指すこころの旅。前田利家ゆかりの城下町で出会う老舗お醤油屋さん。和倉温泉老舗旅館の名湯と、究極の贅沢!絶品カニ料理。人の心の温かさに出会える朝市と、伝統工芸輪島塗。さぁ一緒に七尾線・のと鉄道こころの旅にでかけよう。
009 日本鉄道こころの旅
新潟 小出〜福島 会津若松 紅葉の郷愁列車2010.12.0846:54
 新潟県の小出から福島県の会津若松に向かう只見線のこころの旅。秘境の温泉と伝統料理。只見線は、美しい山河を走り抜ける絶景列車、日本一といわれる紅葉の中を走り抜ける。
010 日本鉄道こころの旅
10福島郡山〜新潟新津 森と水のロマン列車2010.12.1546:55
 今回は福島県の郡山から新潟県の新津を目指す磐越西線こころの旅。蔵の街喜多方の超豪華座敷蔵。職人の思いがこもる会津漆器。会津特産お味噌を使った、味噌田楽に味噌ラーメン。人気列車「SLばんえつ物語号」。阿賀野川と飯豊連峰を望む絶景露天風呂の宿。さぁ一緒に磐越西線こころの旅に出かけよう。
011 日本鉄道こころの旅
11秋田〜青森金木 津軽の絶景海列車2010.12.2246:55
 今回は、秋田県の秋田から青森県の五所川原を経由し、津軽鉄道金木駅を目指すこころの旅。人気の観光列車「リゾートしらかみ」で巡る日本海絶景の五能線。神秘の青池とブナの原生林。絶景の不老不死温泉。鰺ヶ沢の人気犬“わさお”に癒される。五所川原からは津軽鉄道の風物詩“ストーブ列車”。レトロ列車で文豪太宰治の故郷を目指す。さぁ一緒に五能線・津軽鉄道こころの旅にでかけよう。
012 日本鉄道こころの旅
12岩手花巻〜宮古 夢のロマン列車2011.01.0546:40
 今回は、岩手県の花巻から宮古を目指す、銀河ドリームライン釜石線・山田線こころの旅。宮沢賢治のふるさと花巻。民話の里遠野で出会う日本の原風景と名物ジンギスカン。洞窟にある神秘の滝。釜石の市場三陸海の幸。三陸宮古“浄土ヶ浜”と“青の洞窟”の絶景。さぁ一緒に釜石線・山田線こころの旅にでかけよう。
013 日本鉄道こころの旅
13鳥取〜境港 冬の味覚とゲゲゲの風景2011.01.--46:55
 鳥取から米子、そして境港へ。鳥取県を横断する山陰本線と境線こころの旅。伯耆富士“大山”の絶景、日本海の味覚絶品カニ料理。境線では鬼太郎列車に乗ってゲゲゲの風景に出会う旅に出かける。
014 日本鉄道こころの旅
14京都〜敦賀 琵琶湖 水辺の風景を求めて2011.02.--46:55
 今回は、京都から琵琶湖西岸を北上し、福井県敦賀を目指すこころの旅。近江八景にも描かれた寺の鐘。江戸時代から続く伝統の技、大津絵。延暦寺の門前町坂本に残る石垣の街並み。おごと温泉露天風呂、琵琶湖の絶景。清らかな水との暮らしが残る日本の原風景。さぁ一緒に湖西線こころの旅に出かけよう。
015 日本鉄道こころの旅
15岡山〜広島 瀬戸内城下めぐり列車2011.02.2346:55
 岡山から福岡、尾道経由し、広島を目指すこころの旅。今回はお城と古き街並みをめぐる。後楽園から見る岡山城。倉敷人気の蔵の街並みと名物“ままかり”。日本百名城福山城。鞆の浦幕末の志士が見た絶景と瀬戸内海の幸。坂とお寺の街、尾道めぐり。酒の街西条、酒蔵の名水。
016 日本鉄道こころの旅
16松山〜宇和島 四国 ふるさとの風景を求めて2011.03.--46:54
 今回は、愛媛県松山から宇和島を目指すこころの旅。城下町に残る古き良き街並みを散策。300年もの時を経て、大切に受け継がれた驚きの伝統の味。今なお残る日本の原風景、山間の町にひっそりとたたずむ宿でのひととき。さぁ一緒に予讃線こころの旅にでかけよう。
017 日本鉄道こころの旅
17伊勢市〜那智 世界遺産 熊野古道巡り列車に乗って2011.03.0946:55
 今回は、三重県伊勢市から和歌山県那智を目指すこころの旅。荒波が生んだ不思議な風景獅子岩。幻の牡蠣、名物のさんま姿寿司、山も海も恵み豊かな東紀州伝統の味を堪能。古の道が結ぶ聖地巡礼の旅。さぁ一緒に紀勢本線こころの旅にでかけましょう。
018 日本鉄道こころの旅
18那智勝浦〜和歌山 春を呼ぶ黒潮列車(紀勢本線A)2011.03.1646:39
 今回は、和歌山県那智勝浦から和歌山を目指すこころの旅。荒磯に突き出た日本最古の温泉。これぞ黒潮の恵み!幻の味“クエ”をフルコースで堪能。ユニークな町おこし“イノブータン王国”とは?一目百万香り十里と称される南部梅林。大切に受け継がれてきた伝統「金山寺味噌」と「醤油」。さぁ一緒に紀勢本線こころの旅にでかけよう。
019 日本鉄道こころの旅
19博多〜長崎 有明の恵み列車2011.03.2346:55
 四季の美しい島国にっぽん。そして、にっぽんの風光明美な土地を繋ぐ鉄道の数々。時にふと、自分の暮らす日本の素晴らしさを改めて見、感じ、旅したいと思うことがあるのではないでしょうか。この企画は、そんなロマンを求める視聴者に贈る、こころに残る風景を訪ねる鉄道旅を味わっていただく番組。
020 日本鉄道こころの旅
20熊本〜大分 阿蘇 九州横断列車2011.03.3046:40
 今回は、熊本から阿蘇を通り、大分を目指す豊肥本線こころの旅。阿蘇外輪山に残る江戸時代参勤交代の石畳と殿様も飲んだ名水。阿蘇神社と湧水の町おこし。黒川温泉自慢の露天風呂と阿蘇山の幸。豊後竹田の武家屋敷通りと滝廉太郎。岩に彫られた国宝、臼杵石仏群。新鮮な関アジ、関サバ。さぁ一緒に豊肥本線こころの旅にでかけよう。
021 日本鉄道こころの旅
SP森山良子 冬の信州ふれあい旅/全国人気鉄道!傑作選2014.01.021:39:08
 今回は2時間スペシャルとして、番組のナビゲーターである森山良子が、冬の信州・長野電鉄こころの旅に出かけます。長野善光寺から始まり、葛飾北斎と栗の街“小布施”、雛市で有名な“信州中野、“湯田中”では渋温泉歴史の宿に泊まります。さらに、日本列島北から南へとお送りしてきた放送を森山良子が厳選!こころに残る総集編としてお届けします。お楽しみに!!