11501 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 1 | 大井川鐵道の旅 悠久の流れに沿ってSL・トロッコ夢紀行 | 47:30 | 静岡県の金谷駅から井川駅までの郷愁に満ちた全長65キロを、SL列車とトロッコ列車で優雅に駆け抜けます。 車内外からのパノラマ絶景と沿線の名物スポットをお楽しみ下さい! | 初回放送:2009年10月22日 | 11502 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 2 | 五能線の旅 青森から秋田の日本海沿いを走る、絶景リゾート路線! | 46:53 | 青森県川部駅から秋田県東能代駅まで、日本海沿いを走る147キロの雄大な景観のリゾート路線の魅力をたっぷりとご紹介。世界自然遺産登録された白神山地とともにお茶の間で味わう感動体感旅行! | 初回放送:2009年11月5日 | 003 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 3 | 豊肥本線・南阿蘇鉄道の旅 阿蘇山カルデラの絶景を走る | 46:54 | 熊本県熊本駅から大分県大分駅までの九州を横断する大草原パノラマと、熊本県立野駅から高森駅間に広がる阿蘇山カルデラの雄大な景色やその周辺の名物スポットを、のんびり気ままにご堪能下さい! | 初回放送:2009年11月19日 | 004 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 4 | わたらせ渓谷鐵道の旅 | 46:49 | 群馬県桐生駅から栃木県間藤駅までの関東随一の渓谷景勝路線。足尾山地の山間、渡良瀬川の渓谷沿いに広がる圧巻の紅葉景色と昭和の旅情感に包まれた周辺スポットをお茶の間でご堪能下さい! | 初回放送:2009年12月3日 | 005 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 5 | 嵯峨野観光鉄道・叡山電鉄の旅 古都の紅葉美を求めて 錦秋の京都を走る | 46:50 | 紅葉真っ盛りの景勝地、保津峡・渓谷美を堪能するトロッコ列車(トロッコ嵯峨駅〜トロッコ亀岡駅)と、もみじのトンネルを駆け抜ける展望列車「きらら」(出町柳駅〜鞍馬駅)で秋の京都・奥座敷を満喫! | 初回放送:2009年12月17日 | 006 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 6 | 三陸鉄道の旅 こたつ列車で走る、風光明媚なリアス式海岸 | 46:49 | イベント列車で走る、岬と入江が複雑に入り組んだ、風光明媚なリアス式海岸の絶景。冬の風物詩とも言える、お座敷車両「さんりくしおかぜ」を使った「こたつ列車」の暖と三陸沿岸の潮風をお茶の間にお届けします! | 初回放送:2010年1月7日 | 007 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 7 | 土佐くろしお鉄道の旅 雄大な太平洋を望む、ごめん・なはり線特集 | 46:50 | 日本最後のローカル新線として誕生、高知県東部を走る「ごめん・なはり線」を特集。路線の多くが海岸沿いで高架線という特長から、雄大な太平洋を見渡せます。坂本龍馬縁の地をはじめ、沿線の名物スポットもたっぷりご紹介します。 | 初回放送:2010年1月21日 | 008 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 8 | 津軽鉄道・弘南鉄道の旅 雪原の津軽路ぶらり旅 | 46:50 | 名物「ストーブ列車」が走るローカル私鉄「津軽鉄道」と雪景色の中をラッセル式除雪車が駆け抜ける「弘南鉄道」。窓外に広がる白い雪原、太宰治縁の地や沿線のグルメ・スポットなど、魅力溢れる津軽冬の旅へ誘います! | 初回放送:2010年2月4日 | 009 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 9 | 伊豆急行の旅 リゾート電車の展望席から見渡す雄大な海景 | 46:49 | 温泉郷をはじめ、観光スポットの宝庫である沿線の魅力を、相模灘の雄大な海景とともにお届けます。リゾート電車の展望席に座った気分で、ひと足早いのどかな春の香りをのんびり気ままにお楽しみ下さい! | 初回放送:2010年2月18日 | 010 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 10 | 釧網本線の旅 SL冬の湿原号が北の大地を力強く駆け抜ける! | 46:49 | 北の大地の鉄路を力強く駆け抜ける「SL冬の湿原号」。青白い流氷に埋め尽くされたオホーツク海沿岸を走る「流氷ノロッコ号」。一面銀世界の景観美、温泉宿、冬の味覚など、道東を代表するローカル線の見どころを凝縮! | 初回放送:2010年3月4日 | 011 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 11 | 山口線の旅 瀬戸内海から日本海まで、西の小京都の雅を訪ねる | 46:49 | ”西の京”山頭火ゆかりの町、山口から”山陰の小京都”津和野へ、地方に残る雅を訪ねる旅。「SLやまぐち号」を含め、古都の風情漂うお寺や神社など、歴史と文化に彩られた日本の原風景をごゆるりとお楽しみ下さい。 | 初回放送:2010年3月18日 | 012 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 12 | 久大本線の旅 ”ゆふ高原線”で行く、沿線に湧く出湯巡り | 46:49 | ”ゆふ高原線”の愛称で親しまれる、福岡県久留米駅から大分県大分駅までの全長141.5キロ。由布岳を眺めながら沿線に湧く出湯を巡るのんびり旅。菜の花が咲き誇る春景色から湯の町湯布院まで、春の九州を満喫下さい! | 初回放送:2010年4月8日 | 013 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 13 | 中央本線<東>の旅 車窓に広がる南アルプスの名峰と春爛漫の桜 | 46:50 | 東京都新宿区から長野県塩尻駅の211.8キロと長野県岡谷駅〜辰野駅〜塩尻駅の27.7キロで構成される中央本線<東>。南アルプスの名峰と春爛漫の桜とともに、数々の沿線の観光スポットにお連れします。 | 初回放送:2010年4月22日 | 014 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 14 | 秩父鉄道の旅 SL列車パレオエクスプレスで秩父連山の山麓へ | 46:49 | 人気SL列車「パレオエクスプレス」で、埼玉県羽生駅から三峰口駅までの全長71.7キロを、秩父盆地から奥秩父へと分け入る、秩父鉄道の旅。渓谷の名勝・長瀞、芝桜の丘、古寺巡り、そして山里の美味を存分にお楽しみ下さい! | 初回放送:2010年5月13日 | 015 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 15 | 一畑電車の旅 出雲から松江まで、ばた電で行く宍道湖北岸ゆるり旅 | 46:50 | "ばた電"の愛称で親しまれ、出雲大社前駅、電鉄出雲市駅、松江しんじ湖温泉駅の3拠点を結ぶ、一畑電車。映画「RAILWAYS」の舞台にもなった、宍道湖北岸を優雅に走るローカル線沿線の魅力をたっぷりとご紹介します! | 初回放送:2010年5月27日 | 016 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 16 | 磐越西線の旅 森と水とロマンを求めて、SLばんえつ物語が駆け抜ける! | 46:49 | 新潟県新津駅から福島県郡山駅間の「森と水とロマンの鉄道」。磐梯山や阿賀野川の大自然の景観美をはじめ、鉄道旅行者に抜群の人気を誇る沿線の魅力を余すところなくご紹介します! | 初回放送:2010年6月10日 | 017 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 17 | 大糸線の旅 北アルプスの眺望とのどかな田園風景を味わう気まま旅 | 46:49 | 長野県松本駅から新潟県糸魚川駅を結ぶ大糸線。日本の屋根とも称される飛騨山脈(北アルプス)の名だたる高峰群の眺望を堪能する、優雅な旅路。白い山脈や清らかな湖、沿線に広がるのどかな田園風景がのんびり旅に誘います! | 初回放送:2010年6月24日 | 018 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 18 | 予讃線の旅 瀬戸内の海と山と夕日の美しさに酔いしれる! | 46:49 | 讃岐から伊予へ、瀬戸内海の車窓展望を堪能する予讃線。海と山に囲まれた風光明媚な路線から、リアス式海岸の段々畑や伊予灘に沈む夕日など、郷愁を誘う数々の絶景ポイントや沿線の名物スポットをご案内します。 | 初回放送:2010年7月8日 | 019 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 19 | 長良川鉄道の旅 ディーゼルカーで行く、長良川沿い"まほろばの里” | 46:49 | 岐阜県美濃太田駅から北濃駅までの全長72.1キロ。清流の誉れ高い長良川沿いの"まほろばの里”を、小さなディーゼルカーが駆け抜けます。初夏の香りに満ちた沿線の見どころをせせらぎの音とともにお茶の間にお届けします。 | 初回放送:2010年7月22日 | 020 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 20 | 富良野線の旅 ノロッコ号でラベンダー畑や十勝連峰の眺めを満喫 | 46:49 | 北海道旭川駅から富良野駅までの全長54.8キロを、富良野・美瑛ノロッコ号でゴトゴト揺れながら満喫するきまま旅。紫一色に染まるラベンダー畑や雄大な十勝連峰の眺めをはじめ、爽やかな夏の富良野旅をご堪能あれ! | 初回放送:2010年8月5日 | 021 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 21 | 紀勢本線の旅 海岸線の景観美を堪能しながら、日本の旅の原点を辿る | 46:49 | 三重県亀山駅から和歌山県和歌山市駅の全長384.2キロを結ぶ紀勢本線。圧巻の景観美を誇る紀伊半島の海岸線を堪能しながら、熊野三山参詣など、信仰や伝説を重んじてきた日本の旅の原点をも辿っていきます。 | 初回放送:2010年8月26日 | 022 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 22 | 山陰本線の旅(前編) 古都から日本海へ 余部“新”橋りょう車窓展望 | 46:50 | 京都府京都駅から山口県幡生駅の全長676.0キロを結ぶ山陰本線(長距離路線を前編、後編の2回に分け、2週連続で放送)。第1週(前編)は京都から米子まで、古都を後に日本海岸に抜け、完成間もない余部“新”橋りょうを含め、東側の代表的なスポットをご紹介します。 | 初回放送:2010年9月16日 | 023 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 23 | 山陰本線の旅(後編) 出雲から石見の国へ 断崖の海岸美を堪能 | 46:49 | 京都府京都駅から山口県幡生駅の全長676.0キロを結ぶ山陰本線。第2週(後編)は米子から幡生まで、出雲の国から石見の国へと海沿いの断崖を軽快に走り、絶景の海岸美を満喫。仙崎駅からは、抜群の眺望を誇る観光列車「みすず潮彩号」にも乗車。 | 初回放送:2010年9月23日 | 024 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 24 | 会津鉄道・野岩鉄道の旅 渓谷美を眺めながら宿場町や秘湯を巡る | 45:39 | 福島県西若松駅から阿賀川の渓谷を遡って名勝と宿場町を訪ねる会津鉄道と、その終点福島県会津高原瀬口駅から栃木県新藤原駅を結び、"ほっとスパ・ライン"の愛称で親しまれる野岩鉄道。渓谷美と山間の秘湯地帯を楽しむのんびり旅。 | 初回放送:2010年10月7日 | 025 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 25 | 長野電鉄の旅 特急「ゆけむり」も走る 史跡と温泉巡り | 45:39 | 長電(ながでん)運行の、特急「ゆけむり」(元小田急ロマンスカー)も走る、長野県長野駅から湯田中駅までの全長33.2キロを結ぶ長野線と、長野県須坂駅から屋代駅までの全長24.4キロを結ぶ屋代線。ロマンあふれる木造駅舎と沿線の史跡や温泉巡りで実りの秋を満喫。 | 初回放送:2010年10月21日 | 026 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 26 | 日高本線の旅 荒波打ち寄せる海岸沿いを襟裳岬に向けてひた走る | 45:39 | 北海道苫小牧駅から様似駅までの全長146.5キロ。勇払原野を駆け抜け、荒波打ち寄せる海岸沿いを襟裳岬方面にひた走るローカル本線。北海道ならでは海の恵みとともに雄大な車窓風景を存分にお楽しみ下さい。 | 初回放送:2010年11月4日 | 027 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 27 | 松浦鉄道の旅 北松浦半島の西海風景を味わう 松浦鉄道の旅 | 45:40 | 佐賀県有田駅から長崎県佐世保駅までの全長93.8キロ。歴史の舞台・北松浦半島独特の西海風景をはじめ、いにしえの交易港、陶磁器の窯元、日本最西端の駅など、ローカル線沿線の魅力をたっぷりとご紹介します。 | 初回放送:2010年11月18日 | 028 029 |
![]() |
鉄道・絶景の旅 | 28 | 陸羽東線の旅 錦織りなす奥羽山脈越え 景勝と名湯の奥の細道 | 1:33:29 | 宮城県小牛田(こごた)駅と山形県新庄駅を結ぶ全長94.1キロの"奥の細道湯けむりライン"陸羽東線。仙台平野から紅葉に染まる奥羽山脈へ、観光列車「リゾートみのり」から眺める鳴子峡の渓谷美をはじめ、沿線の見所満載でお届け! | 初回放送:2010年12月2日 | 29 | 陸羽西線の旅 錦織りなす奥羽山脈越え 景勝と名湯の奥の細道 | 新庄駅と余目(あまるめ)駅を結ぶ全長43.0キロの"奥の細道最上川ライン"陸羽西線。最上峡の景勝地沿いからの最上川の眺めや鳥海山を望むのどかな里山の風景など、錦秋に染まる景観美を沿線のおすすめスポットとともにご案内。 | 初回放送:2010年12月2日 | 030 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 30 | 高山本線の旅 紅葉に染まる飛騨高地の山襞を縫って本州横断 | 45:40 | 岐阜県岐阜駅から富山県富山駅を結ぶ全長225.8キロの高山本線。紅葉に染まる飛騨高地の山襞を縫って本州横断をする観光路線。下呂温泉、飛騨の小京都高山市や飛騨市をはじめ、日本の原風景を成す沿線の魅力を存分にお楽しみ下さい。 | 初回放送:2010年12月9日 | 031 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 31 | 呉線の旅 瀬戸内マリンビューから眺める、波打ち際の雄大な景観美 | 45:39 | 広島県三原駅から海田市駅の全長87.0キロを結ぶ呉線。波打ち際を走る「瀬戸内マリンビュー」からの雄大な海岸風景をはじめ、昔ながらの風情を残す竹原や海軍ゆかりの港町・呉など、のどかな瀬戸内海鉄道旅に誘います。 | 初回放送:2011年1月13日 | 032 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 32 | 飯山線の旅 豪雪地帯を千曲川・信濃川に沿って走る秘境路線 | 45:39 | 新潟県越後川口駅から長野県豊野駅を結ぶ全長96.7キロの飯山線。日本有数の豪雪地帯を千曲川・信濃川に沿って走る秘境路線。 湯煙たなびく野沢温泉や「雪国の小京都」飯山などに立ち寄り、のどかな冬の小旅行をお楽しみいただきます。 | 初回放送:2011年1月27日 | 033 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 33 | 函館本線の旅(前編) 冬の道南をひた走る 雪景色の大沼・駒ケ岳 | 45:39 | 北海道函館駅から旭川駅を結ぶ全長458.4キロの函館本線(道南と道央を結ぶ北海道の代表路線を前、後編の2回に分け、2週連続で放送)。第1週(前編)は函館から長万部経由ニセコまで、車窓に広がる雪景色の大沼国定公園や駒ケ岳など、冬の鉄道旅をとくとご堪能を。 | 初回放送:2011年2月10日 | 034 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 34 | 函館本線の旅(後編) 石狩湾から小樽・札幌を経て石狩平野を北上 | 45:39 | 北海道函館駅から旭川駅を結ぶ全長458.4キロの函館本線。第2週(後編)はニセコから小樽・札幌経由終点旭川まで、冬の荒波打ち寄せる石狩湾の景観美を堪能した後は、小樽や札幌での散策を経て石狩平野を北へ一筋に、旭山動物園も含め、道央沿線の魅力をたっぷりとお届け! | 初回放送:2011年2月17日 | 035 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 35 | 氷見線・城端線の旅 絶景ローカル線で訪ねる冬の北陸路 原風景 | 45:39 | 富山県高岡駅から氷見駅を結ぶ全長16.5キロの氷見線と高岡駅から城端駅を結ぶ全長29.9キロの城端線。富山湾雨晴海岸越しの雄大な立山連峰、世界遺産「合掌造り集落」など、冬の北陸路絶景ローカル線で古き良き日本の原風景を存分にお楽しみ下さい。 | 初回放送:2011年3月10日 | 036 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 36 | 小湊鐵道・いすみ鉄道の旅 風情豊かなローカル線で巡る、春の房総半島 | 46:09 | 千葉県五井駅から上総中野駅を結ぶ全長39.1キロの小湊鐵道線と上総中野駅から大原駅を結ぶ全長26.8キロのいすみ鉄道いずみ線。東京近郊の、のどかなローカル線より、菜の花咲く房総半島のひと足早い春の香りをお届けします。 | 初回放送:2011年3月24日 | 037 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 37 | 指宿枕崎線の旅 全線開通の九州新幹線から乗り継ぎ、菜の花と開聞岳の眺望を満喫 | 45:34 | 鹿児島県鹿児島中央駅から枕崎駅までの全長87.8キロ。2011年3月全線開通の九州新幹線から乗り継ぐ、南国鉄路の旅。目にも鮮やかな菜の花や薩摩富士こと開聞岳の眺望から指宿名物の砂蒸し風呂まで、春の九州をトコトン満喫! | 初回放送:2011年4月7日 | 038 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 38 | 中央本線<西>の旅 江戸情緒の宿場町と桜咲き誇る木曽路を訪ねて | 45:34 | 愛知県名古屋駅から長野県塩尻駅までの全長174.8キロ。江戸時代からの日本的情緒を残す宿場町の奈良井宿や馬籠宿をはじめ、沿線屈指の花見スポット落合川駅周辺など、桜咲き誇る木曽路旅へいざ、出発進行! | 初回放送:2011年4月21日 | 039 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 39 | 天竜浜名湖鉄道の旅 昭和の原風景を求めて、鉄道遺産を訪ねる | 45:25 | 静岡県掛川駅から新所原駅までの全長67.7キロ。路線区内には駅舎、プラットフォーム、転車台、橋梁など合計36カ所の登録有形文化財があり、遠州の小京都・森町などとともに、ノスタルジックな昭和の風情へと誘います。 | 初回放送:2011年5月12日 | 040 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 40s | 秋田内陸縦貫鉄道の旅 ローカル線で巡るいにしえロマンと角館の桜 | 45:24 | 秋田県鷹巣駅から角館駅までの内陸部全長94.2キロを南北に走るローカル線。歴史散策や温泉、角館・桧木内川堤に2キロに渡って咲き誇るソメイヨシノなど、豊かな自然に囲まれた沿線の魅力をたっぷりとご紹介。 | 初回放送:2011年5月26日 | 041 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 41c | 肥薩線の旅(前編) SL人吉号から眺める、球磨川沿いの車窓風景 | 45:55 | 熊本県八代駅から鹿児島県隼人駅までの全長124.2キロ(南九州を代表する山岳路線を2週連続で特集)。1週目はSL人吉号で球磨川沿いを走り、一勝地温泉、球磨川下り、球泉洞など、沿線代表の観光スポットを満喫! | 初回放送:2011年6月9日 | 042 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 42c | 肥薩線の旅(後編) 桜咲き乱れる山岳路線から望む霧島連山 | 45:55 | 「肥薩線の旅」2週目(後編)は人吉駅から「いさぶろう・しんぺい号」に乗車。昭和の面影を残す沿線風景や日本三大車窓にも数えられる霧島連山での"眺望停車"など、観光列車の名にたがわぬ見所満載でお届け。 | 初回放送:2011年6月16日 | 043 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 43 | 箱根登山鉄道の旅 箱根の夏の風物詩 急勾配を上る、あじさい電車 | 45:34 | 神奈川県小田原駅から強羅駅までの全長15.0キロ。満開のあじさいが咲き誇る、初夏の箱根の山をゆっくりと上る「あじさい電車」。箱根湯本では出湯に浸かり、終点強羅からはケーブルカーとロープウェーに乗り継いで芦ノ湖へ。 | 初回放送:2011年7月21日 | 044 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 44 | 沖縄ゆいレールの旅 史跡巡りからやんばる探検まで沖縄ぐるり旅 | 45:34 | 沖縄県那覇空港駅から首里駅までの全長15.0キロを走る都市モノレールは、戦後、沖縄に初めて生まれた鉄道で日本最西端と最南端の駅も有する。那覇市内散策や史跡巡りからやんばる(北部)探検まで、夏のリゾート気分を満喫! | 初回放送:2011年8月4日 | 045 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 45 | 花咲線の旅 最果て旅情漂う、太平洋岸に広がる波打ち際の絶景 | 45:34 | 北海道釧路駅から根室駅までの135.4キロ。荒涼たる大地から湿原をぬけて日本最東端の駅へ。波打ち際を走る車窓には厚岸湾や落石岬の絶景が広がる。花咲ガニをはじめ、最果て旅情が漂う沿線で海の味覚も満喫。 | 初回放送:2011年9月15日 | 046 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 46 | 山陽本線の旅(前編) 神戸から倉敷まで 瀬戸内海沿いの景観美 | 45:24 | 風光明媚な瀬戸内海沿いを走る山陽本線沿線には魅力溢れる町や観光スポットが目白押し。前編では神戸駅を起点に、明石海峡大橋、世界遺産・国宝姫路城(修復工事中)、岡山後楽園(日本三名園)、倉敷等を訪れます。 | 初回放送:2011年10月13日 | 047 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 47 | 山陽本線の旅(後編) 尾道から宮島/厳島神社を経て門司まで | 45:25 | 風光明媚な瀬戸内海沿いを走る山陽本線沿線には魅力溢れる町や観光スポットが目白押し。後編では尾道の市内散策を皮切りに、世界遺産厳島神社、錦帯橋、功山寺(国宝仏殿)、関門海峡等の見どころをたっぷりご紹介。 | 初回放送:2011年10月20日 | 048 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 48 | 石北本線の旅 秋たけなわ 大雪山や留辺志部川沿いの渓谷美を満喫 | 45:24 | 白く輝く大雪山連峰や留辺志部川沿いの渓谷を望む車窓風景を楽しみながら、列車は北見盆地を横切り、流氷の町、網走へ。北の大地を彩る紅葉美とともに層雲峡などの観光スポットや秋の味覚をたっぷりとお届けします。 | 初回放送:2011年11月10日 | 049 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 49 | 北近畿タンゴ鉄道の旅 若狭湾から天橋立を経て秋深まる丹後半島へ | 45:25 | 丹後から但馬へ、若狭湾沿岸部から秋深まる丹後半島を駆け抜けます。風光明媚な由良川鉄橋沿いの車窓風景を眺めながら、日本三景のひとつ天橋立へ。観光列車からの絶景とともに秋の味覚も存分に堪能するよくばり旅。 | 初回放送:2011年11月24日 | 050 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 50 | 黒部峡谷鉄道・富山地方鉄道の旅 大自然が織り成す圧巻の峡谷美 | 45:24 | スリル満点のトロッコ列車で、黒部川を遡り紅葉に染まった日本一深い谷を見下ろす黒部峡谷鉄道。 大自然が織り成す圧巻の峡谷美をはじめ、富山県随一の温泉地宇奈月温泉にも立ち寄り、山岳観光路線の醍醐味を満喫。 | 初回放送:2011年12月8日 | 051 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 51 | 木次線の旅 西日本有数の山岳路線 神話と伝説の奥出雲山中へ | 45:24 | 奥出雲山中を行く、西日本有数の山岳ローカル路線。宍道駅から神話が宿る町・木次や奥出雲・亀嵩など観光スポットを経て、三段式スイッチバックを上り、JR西日本で一番高い三井野原駅へ。沿線名物グルメもご紹介。 | 初回放送:2011年12月22日 | 052 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 52 | 瀬戸大橋線・ことでんの旅 岡山から高松へ…瀬戸内海の絶景を堪能 | 45:24 | 岡山では、日本三名園の一つ・岡山後楽園の景色を満喫。瀬戸内海の絶景を眺めながら高松に渡った後は、「東海道中膝栗毛」にも登場する、金刀比羅宮へ。讃岐うどんやたこ料理など、沿線の名物グルメもお届け! | 初回放送:2012年1月12日 | 053 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 53 | 宗谷本線の旅 日本最北を走る!雄大な雪景色、冬の味覚、温泉宿… | 45:24 | 北の大地は冬真っ只中!厳しい寒さが織りなす大自然の芸術品・樹氷。寒さを利用して生まれた絶品グルメに思わず舌鼓!老若男女が楽しめるウィンタースポーツを満喫!心が和む、冬も元気なたくさんの動物たち。 | 初回放送:2012年1月26日 | 054 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 54 | 能登半島縦断の旅 冬の極上グルメ・絶景・名湯を満喫! | 45:55 | 石川県金沢駅から北陸本線、七尾線、のと鉄道を乗り継いで穴水駅へ、更にバスで足をのばして輪島まで、能登半島を縦断します。カニ・寒ブリ・カキなど日本海の極上グルメを堪能できる冬の北陸。さらに絶品スイーツも紹介! 各地を巡りながら、とっておきの絶景「千枚田」や、名湯「和倉温泉」も満喫できるよくばりな旅をお届けします。 | 初回放送:2012年2月9日 | 055 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 55 | 津軽海峡縦断の旅 厳冬の北国の魅力をたっぷりとご紹介! | 45:25 | 降りしきる雪の中、青森から竜飛崎まで津軽半島を海沿いに北上し、青函トンネルで北海道へ・・・ そしてニシンと江差追分の町・江差までの旅。美しい雪景色、冬の荒波の絶景や海の幸、そして温泉を満喫します! | 初回放送:2012年3月1日 | 056 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 56 | 日南線の旅 春の訪れを実感!宮崎から鹿児島へ…日南海岸をめぐる | 45:24 | 春が近いことを知らせてくれるたくさんの花々…山海の幸をふんだんに取り入れた絶品料理…知る人ぞ知る"美肌の湯"…更に自然豊かな沿線には、野生動物たちの楽園も!今回は、南国を走る日南線を旅します。 | 初回放送:2012年3月15日 | 057 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 57 | 琵琶湖一周の旅 春の足音…冬の残り香…三路線乗り継ぎ1泊2日… | 45:25 | 滋賀県大津駅からスタートし、東海道本線、北陸本線、湖西線と乗り継いで、琵琶湖の湖畔をぐるり、鉄道でめぐります。沿線には、歴史ある街並みや仏教の聖地など、観光スポットがいっぱい。更に名品・近江牛から伝統の郷土料理まで、ご当地グルメの数々…。湖畔の温泉宿では、琵琶湖の絶景を堪能します! | 初回放送:2012年3月29日 | 058 059 |
![]() |
鉄道・絶景の旅 | 58 | 九州縦断の旅1・2 春満開!福岡〜鹿児島…絶景・名湯・旬の美味を満喫 | 1:39:34 | 59 | 鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道を乗り継ぎ、福岡県門司港駅から鹿児島県鹿児島駅まで400キロ…九州縦断の旅をします。沿線では、都会の街並から田園風景、海沿いの絶景まで見られるほか、のどかな港町、ひなびた温泉街などもあり、変化に富んだ旅を満喫!一面の菜の花畑や有明海の夕日は必見です! | 初回放送:2012年4月5日 | 060 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 60 | 御殿場線の旅 満喫!桜のトンネル、富士山、海に沈む夕日、海の幸 | 45:24 | 雄大な富士山のふもと、風光明媚なローカル線として人気の御殿場線。この時期の見ものは何と言っても沿線の桜並木。春爛漫の風情と、その土地ならではの美味を楽しみます。 | 初回放送:2012年4月26日 | 061 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 61 | 大井川鐵道の旅 春のSL、トロッコ列車で行く!桜、美人湯、山幸 | 45:25 | 春爛漫!満開の桜を車窓に、SL列車で行く春の大井川鐵道。桜と峡谷が織りなす絶景の数々。囲炉裏の宿で味わう山の幸。旅は、井川線トロッコ列車を乗り継いで更なる絶景の終着駅へ。 | 初回放送:2012年5月10日 | 062 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 62 | 下北半島縦断の旅 八戸から本州最北端・大間へ…春の花々と旬の海幸 | 45:53 | 青森県八戸を起点に、下北半島を北上しながらみちのくの春を満喫!沿線を彩るのは春の花々や旬の海の幸。一足伸ばして本州最北端の絶景も堪能します。 | 初回放送:2012年5月24日 | 063 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 63 | 五能線の旅 日本海と世界遺産の絶景を求め…新緑のリゾート路線旅 | 45:25 | 秋田から青森へ…日本屈指の人気リゾート路線・五能線。沿線には世界遺産・白神山地や、日本海に面した秘湯など見どころ満載。この時期ならではの新鮮な海の幸も堪能します。 | 初回放送:2012年6月7日 | 064 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 64 | 飯田線の旅 新緑の山岳と渓谷の絶景を求めて…三河から信州への旅 | 45:24 | 中央アルプスと南アルプスに挟まれ、日本の原風景の中を走る飯田線。車窓に広がるのは、鮮やかな新緑や美しい渓谷。その土地ならではの素朴な郷土料理や、知る人ぞ知る名湯も満喫します。 | 初回放送:2012年6月21日 | 065 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 65 | 初夏の信州 ローカル線の旅 新緑のしなの鉄道…軽井沢・別所温泉 | 45:25 | 長野から列車を乗り継いで緑鮮やかな初夏の軽井沢へ。沿線には風情ある城下町やひなびた温泉が。その土地ならではの郷土料理から意外な名物まで、信州の美味を堪能します。 | 初回放送:2012年7月5日 | 066 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 66 | 若狭路を行く!小浜線の旅 若狭路を行く!小浜線の旅 | 45:23 | 福井県敦賀駅を起点に、風光明媚な若狭湾沿いを東舞鶴駅まで伸びる小浜線。沿線には風情のある港町や鯖街道の宿場町が。この時期ならではの日本海の幸も堪能します。 | 初回放送:2012年7月26日 | 067 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 67 | 小海線の旅 日本を代表する夏の高原列車で八ヶ岳、リゾート清里へ | 45:25 | さわやかな風に吹かれながら、雄大な八ヶ岳のふもとをめぐる、日本一の高原列車・小海線。女性に人気の清里や風光明媚な野辺山など見どころも満載。暑い夏だからこそ乗りたい路線です。 | 初回放送:2012年8月9日 | 068 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 68 | 瀬戸内海から日本海への旅 倉敷〜境港…城下町散策、絶景温泉満喫 | 45:24 | 今回は、瀬戸内海に面した倉敷から中国山地を抜け日本海を臨む境港へ至る、列車乗り継ぎの旅。沿線を彩るのは、古き良き和の風情と趣向を凝らした山海の美味。山陰の名湯も満喫します。 | 初回放送:2012年8月30日 | 069 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 69 | 夏の北海道を満喫!留萌本線の旅 広大なひまわり畑…海に沈む夕日 | 45:25 | 涼やかな風を受けて、夏の北海道を満喫できる留萌本線。この時期ならではの新鮮な海の幸も堪能します。 | 初回放送:2012年9月6日 | 070 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 70 | 清流・四万十川を巡る旅 高知駅から土讃線、そして予土線で愛媛へ | 45:24 | 太平洋に面した高知から清流四万十川の上流を巡り、愛媛県宇和島までたどる旅。沿線には素朴な郷土料理や山間の出湯など、見どころも満載。日本の原風景に出会えます。 | 初回放送:2012年9月20日 | 071 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 71 | 初秋の京都・奈良 古都の名勝めぐり あの世界遺産…伝統の美味… | 45:24 | 和の風情を求めて、京都から奈良へ二つの古都を旅します。沿線には、世界遺産を始め数々の名刹や観光名所が・・・。日本古来の伝統の美味も堪能します。 | 初回放送:2012年10月4日 | 072 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 72 | 上州から越後へ SLで行く秋の上越線 実りの秋!旬の美味…名湯 | 45:25 | 群馬県高崎市から新潟県長岡市へ、SLもその雄姿を見せる上越線。実りの季節を迎えた沿線には、旬の美味が目白押し。知る人ぞ知る名湯も満喫します。 | 初回放送:2012年10月25日 | 073 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 73 | 異国情緒あふれる 秋の長崎ぶらり旅 歴史と伝統の街…海沿いの絶景 | 45:25 | 今回は異国情緒漂う長崎を舞台に、風光明媚なローカル線乗り継ぎの旅です。沿線には、長崎ならではの美味や見どころが満載。一足伸ばして、九州切っての名湯も楽しみます。 | 初回放送:2012年11月8日 | 074 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 74 | 北アルプスと紅葉の絶景 晩秋の大糸線 雪の紅葉のコントラスト… | 45:24 | 長野から新潟へ、雪を頂く北アルプスと麓を彩る紅葉のコントラストが美しい大糸線。歴史を感じるスポットあり、ひなびた温泉あり、旬の食材ありと魅力満載の路線です。 | 初回放送:2012年11月22日 | 075 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 75 | 紅葉の絶景と名湯めぐり 錦秋!みちのく縦断の旅 仙台から青森へ | 1:39:35 | 仙台から青森まで、紅葉に彩られたみちのくの旅を2時間に渡ってお送りします。名湯秘湯を満喫し、郷土色豊かな料理に舌鼓。列車乗り継ぎの旅の楽しさを余すところなくお届けします。 | 初回放送:2012年12月6日 | 076 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 76 | 上州 湯けむり旅情 吾妻線の旅 沿線の温泉地、渓谷の紅葉を満喫 | 45:24 | 群馬県高崎市から渋川を経て、嬬恋村へと向かう吾妻線。湯けむりに誘われ、沿線の名湯・秘湯へ。老舗宿では、旬の美味を満喫。草津温泉へも足を伸ばします。 | 初回放送:2012年12月20日 | 077 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 77 | 新春!富士山をめぐる旅 雄大な富士の絶景を様々な角度から満喫! | 45:25 | 富士駅を起点に身延線、中央本線、富士急行線を乗り継ぎ、富士山の周りを巡ります。刻々と変化する富士の姿はまさに秀逸。ご存じのB級グルメから知られざる名品まで、郷土の美味に舌鼓。信玄の隠し湯も満喫します。 | 初回放送:2013年1月10日 | 078 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 78 | 大自然を満喫!厳寒の北海道横断の旅(前編) 列車乗継ぎ札幌〜釧路 | 45:24 | 札幌から釧路へ。列車を乗り継ぎながら、厳寒の北の大地をめぐる旅を2週に渡ってお送りします。真冬の北海道には、この時期にしか見ることができない絶景や、味わえない美味がいっぱい。雪見の露天風呂で体を温め、大自然を満喫します。 | 初回放送:2013年1月31日 | 079 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 79 | 大自然を満喫!厳寒の北海道横断の旅(後編) 雪見露天…タンチョウ | 45:23 | 列車を乗り継ぎながら、真冬の北海道を横断する旅。後編はトマムから釧路まで。手つかずの大自然を堪能し、野生の動物たちとも触れ合います。 | 初回放送:2013年2月7日 | 080 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 80 | 関東近郊の小さな私鉄の旅 春の足音…海幸…富士山、修善寺、銚子 | 45:24 | 日本各地に点在する小さな私鉄。距離は短いけれど味があって、昔懐かしくて、思わず乗ってみたくなる…。そんな関東近郊の私鉄を3路線取り上げ、小さな旅に出かけます。 | 初回放送:2013年2月21日 | 081 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 81 | 古都金沢から越後へ…冬の日本海 北陸本線の旅 雪景色…山海の幸 | 45:24 | 北陸の小京都・金沢から富山を経由して新潟県の直江津まで、小雪舞う冬の北陸路を辿ります。車窓から見えるのは、雄大な立山連峰や荒々しい日本海。新鮮な海の幸やひなびた温泉も堪能します。 | 初回放送:2013年3月7日 | 082 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 82 | 九州縦断!日豊本線の旅(前編) | 45:24 | 福岡県の小倉から鹿児島まで、九州東部を縦に貫く日豊本線。 海あり、山あり、ひなびた田園ありと、見どころ満載のこの路線を2週に渡ってお送りします。列車に揺られながら旅すれば、そこかしこに春の息吹が…。絶品の郷土料理や日本屈指の名湯も満喫します。 | 初回放送:2013年3月28日 | 083 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 83 | 九州縦断!日豊本線の旅(後編) | 45:23 | 日豊本線で春の九州を縦断する旅。その後編は、大分から鹿児島までを巡ります。美しい花々に彩られた沿線には、歴史を感じさせるスポットから迫力満点の海岸線まで、見どころ満載。知られざる美味や絶景の露天風呂も楽しみます。 | 初回放送:2013年4月4日 | 084 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 84 | 水清らかな春の山里めぐり 水郡線の旅 川の絶景!滝の絶景! | 45:24 | 水戸から郡山へ、奥久慈清流ラインの愛称を持ち、豊かな自然の中を走る水郡線。春真っ盛りの沿線には見どころがいっぱい。郷土の美味に舌鼓を打ち、ひなびた温泉も満喫します。 | 初回放送:2013年4月25日 | 085 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 85 | 日本の春!桜の絶景路線めぐり 京都奈良の名所〜?スポットまで… | 1:36:49 | 日本の春を彩る美しい桜。この時期にしか見ることができない一瞬の輝きを求めて、絶景列車で出かけましょう!千本の桜が織りなす圧倒的な名所から、隠れた穴場まで、桜の人気路線を旅します。 | 初回放送:2013年5月9日 | 086 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 86 | 風薫る初夏の越後平野 越後線・弥彦線の旅 絶景、温泉、海幸満喫 | 45:24 | 新潟から柏崎へ、風薫る爽やかな田園の中を駆け抜ける越後線。沿線には、日本海の幸から地元ならではのB級グルメまで美味しいものが満載。一足伸ばして弥彦温泉にも立ち寄ります。 | 初回放送:2013年5月30日 | 087 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 87 | 浅草から世界遺産・日光へ…東武鉄道の旅 緑美しい初夏の旅を満喫 | 45:24 | 今回は、浅草から新緑が美しい日光へ、東武鉄道乗り継ぎの旅です。沿線には、東京スカイツリーから江戸時代の雰囲気を残す蔵の町まで、見どころ満載。かわいい動物の赤ちゃんとも触れ合います。 | 初回放送:2013年6月6日 | 088 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 88 | 博多から唐津・伊万里へ…潮風香る玄界灘の旅 絶品海幸、満開の花 | 45:23 | 今回は博多から伊万里まで、列車を乗り継ぎながら潮風香る玄界灘沿いをめぐります。海の幸に恵まれ、豊かな旅情を感じることができるこのルート。一足伸ばして、朝市で有名な呼子にも立ち寄ります。 | 初回放送:2013年6月20日 | 089 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 89 | 世界遺産・富士山と太平洋の絶景!東海道本線ぶらり旅 | 1:36:29 | 今回旅するのは日本の大動脈・東海道本線。その東京から名古屋までを2時間に渡ってお送りします。 世界遺産に登録された富士山や、雄大な太平洋を車窓に見ながら、乗ったり降りたりのぶらり旅。沿線には江戸時代から続く東海道の宿場町も点在し、見どころには事欠きません。地元の美味に舌鼓を打ち、全国屈指の名湯も満喫します。 | 初回放送:2013年7月4日 | 090 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 90 | 夏に乗りたい絶景路線(1)江ノ電で行く夏の湘南・古都鎌倉めぐり | 45:24 | 神奈川県の藤沢市と鎌倉を結ぶ湘南の人気路線・江ノ電。沿線にはアジサイに彩られた古寺名刹や絶景が!相模湾の幸や名物料理も堪能します。 | 初回放送:2013年8月1日 | 091 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 91 | 涼やかな夏の北海道を満喫!室蘭本線・富良野線の旅 | 1:36:13 | 涼やかに海辺を走る室蘭本線とラベンダー咲く富良野線。夏の北海道の人気路線を2時間に渡ってお送りします。 | 初回放送:2013年8月8日 | 092 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 92 | 夏に乗りたい絶景路線(2)阿波室戸シーサイドラインの旅 | 45:24 | 今回は、ニッポンの原風景と海の幸を求め、阿波室戸シーサイドラインを旅します。夏限定の停車駅を降りれば、そこには絶景が・・・。さらに太平洋一望の湯宿も満喫! | 初回放送:2013年8月22日 | 093 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 93 | 富山から長野へ…北アルプスを満喫!立山黒部アルペンルートの旅 | 45:25 | 3000m級の山々が連なる北アルプスを貫く、立山黒部アルペンルート。 様々な乗り物を乗り継いで旅すれば、目に飛び込んでくるのは息をのむほどの絶景の数々。日本最高所の湯宿で、温泉も満喫します。 | 初回放送:2013年9月12日 | 094 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 94 | にっぽんの原風景を求めて…秋の中国地方縦断の旅 | 45:25 | 岡山から鳥取まで、津山線と因美線を乗り継ぎながら中国地方縦断の旅を楽しみます。 沿線に広がるのは、どこか懐かしさを感じる日本の原風景。その土地ならではのB級グルメやひなびた名湯も堪能します。 | 初回放送:2013年9月26日 | 095 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 95 | 三陸海岸の絶景と海の幸を満喫!秋の八戸線・三陸鉄道の旅 | 45:24 | 今回は、青森県と岩手県を結ぶ八戸線と三陸鉄道の旅。沿線の海の幸に舌鼓。爽快な観光クルーズではウミネコがお出迎え!大ブーム!海女さんの素潜り実演に大興奮! | 初回放送:2013年10月10日 | 096 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 96 | 歴史ロマンと琵琶湖の絶景 東海道本線ぶらり旅 | 45:24 | 名古屋から神戸へ…日本の大動脈・東海道本線の旅を2週に渡ってお送りします。今回は、名古屋から滋賀県の大津市までの、旅の前編。様々な時代の歴史の舞台となったスポットを訪ね、その土地ならではのグルメも満喫。さらに知られざる秘湯に癒されます。 | 初回放送:2013年10月31日 | 097 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 97 | 京都・大阪・神戸 三都めぐり 東海道本線ぶらり旅 | 45:24 | 今回は、日本の大動脈・東海道本線の旅、その後編。京都、大阪、神戸を旅します。 見どころの多いこの沿線ですが、鉄道マニア垂涎のスポットや、隠れた地元の美味など意外な発見も。全国屈指の名湯も満喫します。 | 初回放送:2013年11月7日 | 098 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 98 | ふるさとの秋を求めて…北上線の旅 | 45:24 | 今回は秋真っ盛り、錦に彩られた東北の山中を走る北上線を旅します。沿線には紅葉の絶景スポットがいっぱい。ひなびた出湯で身体を癒し、その土地ならではの美味も堪能します | 初回放送:2013年11月21日 | 11599 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 99 | 錦の彩りを求めて…にっぽんの秋!紅葉絶景路線 | 2:26:18 | 100 | 秋が深まるにつれ、錦に色を変えていく山々。今回は3時間の拡大枠で、選りすぐりの紅葉絶景路線を旅します。車窓に見えるのは、鮮やかな色彩のグラデーション。この時期ならではの美味を味わい、湯煙たなびく名湯秘湯も満喫します。 | 初回放送:2013年12月5日 | 11600 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 101 | 秘境の渓谷美と名湯を求めて…初冬の四国横断の旅 | 45:24 | 今回は、徳島線と土讃線を乗り継いで晩秋の四国をめぐる旅。清流・吉野川に沿って旅すれば、そこここに昭和の面影が。日本屈指の秘境・祖谷渓や美しい渓谷美を見せる大歩危など、見どころ満載です。 | 初回放送:2013年12月19日 | 11601 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 102 | 新春!お伊勢参りと美味三昧 伊勢・志摩をめぐる近鉄の旅 | 45:24 | 秋が深まるにつれ、錦に色を変えていく山々。今回は3時間の拡大枠で、選りすぐりの紅葉絶景路線を旅します。車窓に見えるのは、鮮やかな色彩のグラデーション。この時期ならではの美味を味わい、湯煙たなびく名湯秘湯も満喫します。 | 初回放送:2014年01月09日 | 11602 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 103 | 銀河鉄道と民話の世界を走る…粉雪舞う釜石線の旅 | 45:24 | 岩手県の花巻から釜石へ、雪に覆われた民話の里を走る釜石線。「銀河鉄道の夜」のモデルといわれるだけあって、沿線には幻想的な雰囲気のしつらえが。体の温まる出湯や素朴な郷土料理も堪能します。 | 初回放送:2014年01月23日 | 11603 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 104 | 琵琶湖畔から古都金沢へ…冬の日本海 北陸本線の旅 | 45:25 | 今回は北陸本線の旅。米原を起点に琵琶湖沿いから日本海へ。さらに小雪舞う小京都金沢まで、冬の北陸をめぐります。この時期沿線の味覚と言えば何といってもカニ!絶品のカニ料理に舌鼓を打ち、日本屈指の名湯も満喫します。 | 初回放送:2014年02月06日 | 11604 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 105 | ひと足早い春を求めて…房総半島一周の旅 | 45:24 | 今回は外房線・内房線を乗り継ぎ、房総半島一周の旅を2週に渡ってお送りします。沿線は既に春の装い。美しい花々を愛でるとともに、旬の美味に舌鼓。定番スポットから意外な穴場まで、陽気に誘われて、ぶらり、旅します。 | 初回放送:2014年02月27日 | 11605 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 106 | 春の花々と富士山の絶景!房総半島一周の旅 | 45:24 | 春を探して、花咲き誇る房総へ・・・。今回は外房線・内房線を乗り継ぎ、房総半島を一周する旅の後編。沿線を彩る春の花々、そして富士山の絶景も満喫!もちろん定番スポットを始め、ご当地ならではの美味も堪能!ひゃ〜、これはたまりません。 | 初回放送:2014年03月06日 | 11606 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 107 | 梅が彩る里山の春とSLを満喫!武蔵野から上州への旅 | 45:24 | 八王子から群馬県の横川へ…春の息吹の中、のどかなローカル線を乗り継いで関東平野をめぐります。沿線に残るのは、どこか懐かしい街並みと昔ながらの郷土の味。ひなびた穴場の名湯も満喫します。 | 初回放送:2014年03月27日 | 11607 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 108 | 太平洋のリゾートと旬の美味…紀勢本線でめぐる春の紀州路 | 45:24 | 今回は、紀伊半島の南を走る紀勢本線の旅。沿線には、白浜や那智勝浦など人気観光地が点在。定番スポットから海辺の絶景ホテルに個性的な温泉、更にはこの時期ならではの旬の美味と、春の南紀を満喫します。 | 初回放送:2014年04月10日 | 11608 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 109 | 春爛漫!関西の小さな私鉄の旅 | 45:24 | 日本各地に点在する小さな私鉄。距離は短いけれど味があって、昔懐かしくて、思わず乗ってみたくなる…。そんな関西にある私鉄を3路線取り上げ、小さな旅に出かけます。 | 初回放送:2014年04月24日 | 11609 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 110 | ななつ星のルートを行く 桜舞う!九州一周1000キロの旅 | 2:25:29 | 111 | 日本初の豪華クルーズトレイン「ななつ星in九州」。今回はこの「ななつ星」のルートをたどり、春の九州一周の旅を3時間にわたりお送りします。博多を起点に湯布院や霧島、阿蘇などの観光地を訪れ、ぐるり九州をめぐる旅。絶景の温泉を満喫し、旬の美味に舌鼓。ローカル線乗り継ぎの旅だからこその風景にも出会います。 | 初回放送:2014年5月8日 | 11610 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 112 | 郷愁誘う出雲街道を行く 新緑の姫新線の旅 | 45:25 | 兵庫県姫路市から岡山県新見市まで、ひなびた里山をつなぐ姫新線。出雲街道に沿って走るとあって、沿線には宿場町や城下町の風情が。素朴な郷土料理や緑に囲まれた出湯も堪能します。 | 初回放送:2014年5月22日 | 11611 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 113s | 新幹線つばさと各駅停車で行く 新緑彩る初夏のみちのく旅 | 45:24 | 緑の中を駆け抜ける新幹線つばさ。今回は福島から山形へ、新緑に彩られた奥羽本線の山形線区間を旅します。 米沢牛やサクランボ、峠の力餅と、沿線には美味しいものが目白押し。趣のある和風旅館でかけ流しの温泉も満喫します。 | 初回放送:2014年6月5日 | 11612 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 114 | 初夏の山里と名山の絶景 北関東横断の旅 | 45:24 | 水戸から前橋へ、初夏のさわやかな風に吹かれて、北関東列車乗り継ぎの旅に出かけます。 車窓には、のどかな田園風景や百名山の山々が…。地の名物に舌鼓を打ち、赤城山に抱かれた名湯も満喫します。 | 初回放送:2014年6月26日 | 11613 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 115 | 城下町の旅情と港町の美味 夏の有明海をめぐる旅 | 45:24 | 今回は長崎本線、島原鉄道線を乗り継いで、夏の有明海沿岸を旅します。 有明海の美味を満喫、城下町・島原の風情に浸り、絶景を独り占めする海辺の露天風呂も堪能します。 | 初回放送:2014年7月10日 | 11614 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 116 | 海の恵みと伝統の技 夏の瀬戸内海 赤穂線の旅 | 45:24 | 今回は、岡山県と兵庫県を結ぶ赤穂線で、夏の瀬戸内海沿いを旅します。 沿線には焼き物の里や赤穂浪士ゆかりの地など、隠れた名所が目白押し。 旬の海の幸を満喫し、一足のばして小豆島へも渡ります。 | 初回放送:2014年7月24日 | 11615 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 117 | 涼を求めて列島縦断 厳選!真夏に乗りたい絶景路線 | 今回は、日本を代表する高原鉄道・小海線、太平洋の絶景を望む土佐くろしお鉄道、中国地方を縦断する伯備線を取り上げ、3時間の拡大版をお送りします。 夏だからこその風景に出合い、地の美味に舌鼓。名湯秘湯に癒され、暑さを忘れるひと時の清涼感をお届けします。 | 初回放送:2014年8月7日 | 11616 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 118 | 日本の原風景を求めて 山陰から山陽へ…智頭急行の旅 | 45:23 | 今回は日本海に面した鳥取から、JR因美線、智頭急行線を乗り継いで、夏の中国山地を縦断します。 里山が広がる沿線は、まさに日本の原風景。昔ながらの宿場町を訪ね、郷土料理に舌鼓を打ちます。 | 初回放送:2014年8月21日 | 11617 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 119 | 新潟から本州最果てへ…夏の日本海 ローカル線の旅 | 2:31:56 | 120 | 今回は、新潟から日本海に沿って東北地方を北上、青森県の竜飛崎に至るローカル列車乗り継ぎの旅を、3時間に渡ってお送りします。 車窓から目に飛び込んでくるのは、真っ青な海や鳥海山の雄姿…。海沿いの名湯に癒され、旬の美味に舌鼓。この時期ならではの旅を楽しみます。 | 初回放送:2014年9月4日 | 11618 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 121 | 郷愁誘う九州の山里を行く 日田彦山線の旅 | 45:24 | 筑豊の炭鉱華やかなりし頃を今に伝え、ノスタルジックな雰囲気漂う日田彦山線。 数々の遺構とともに沿線を彩るのは、霊峰英彦山や美しい棚田の風景。隠れた名湯や旬の美味も堪能します。 | 初回放送:2014年9月25日 | 11619 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 122 | 宿場街の風情と山里の実り 初秋の木曽路をたどる旅 | 45:24 | 今回は長野県の塩尻から岐阜県の中津川へ、中央本線で中山道木曽路を旅します。 沿線に残るのは、古を今に伝える宿場町の数々。まるでタイムスリップしたかのような通りを歩けば、思いがけない発見が…。その土地ならではの秋の味覚にも舌鼓を打ちます。 | 初回放送:2014年10月9日 | 11620 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 123 | 小さな秋を探して 東海地方 ローカル線の旅 | 45:25 | 日本各地に点在する小さなローカル線。距離は短いけれど味があって、昔懐かしくて、思わず乗ってみたくなる…。そんな、東海地方にあるローカル線を3路線取り上げ、小さな旅に出かけます。 | 初回放送:2014年10月30日 | 11621 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 124 | 富良野から十勝へ 北の大地 紅葉めぐりの旅 | 45:24 | 今回は富良野線、根室本線を乗り継ぎ、旭川から帯広へ、色鮮やかな紅葉に染まる北海道を旅します。収穫の秋、北の台地には美味しいものがもりだくさん。十勝の奥座敷で秘湯も満喫。 | 初回放送:2014年11月6日 | 11622 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 125 | 紅葉と清流の絶景を求めて みちのく ローカル線の旅 | 45:24 | 日本各地に点在するひなびたローカル線。今回は阿武隈急行線と山形鉄道フラワー長井線の2路線を取り上げ、秋が深まる東北地方を旅します。美しい紅葉や旬の美味、知られざる名品と、見どころ満載の路線です。 | 初回放送:2014年11月20日 | 11623 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 126 | 紅葉・秘湯・世界遺産…みちのく縦断!550キロの旅 | 2:31:27 | 今回は仙台を起点に、秋真っ盛りの東北地方、絶景列車乗り継ぎの旅を、3時間の拡大枠でお送りします。 盛岡からは田沢湖線に乗り換え、秘湯・乳頭温泉や小京都・角館を散策。美しい紅葉はもちろん、この時期ならではの味覚も満喫します。 | 初回放送:2014年12月4日 | 11624 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 127 | 紅葉の秋から銀世界の冬へ 山里と秘境を縫う 飯田線の旅 | 45:24 | 紅葉の秋から雪景色の冬へ…移ろいゆく季節の中、旅に誘ってくれるのは、愛知県から長野県へと至る飯田線。旅先には、癒しの湯宿や郷土の美味も待っています。 | 初回放送:2014年12月18日 | 11625 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 128 | 新春!究極の癒しと美味を求めて…日本三景をめぐる旅 | 3:24:49 | 今回は日本三景をはじめ、 新春を飾るにふさわしい旅の数々を4時間にわたってお送りします。東北の松島、日本海の天橋立、そして安芸の宮島の絶景。さらに富士山周遊、お伊勢参りとおめでたいスポットの数々も巡ります。 | 初回放送:2015年1月8日 | 11626 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 129 | 日本海の旬と湯けむりを求めて 雪景色の北陸紀行 | 今回は福井県を走るえちぜん鉄道の2つの路線を乗り継ぐ、冬の北陸の旅。 沿線には、日本海の名勝・東尋坊や、古刹・永平寺などが点在。旬をむかえた越前ガニや門前町の名物、鄙びた温泉街の名湯も堪能します。 | 初回放送:2015年1月15日 | 11627 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 130 | 厳寒の冬景色と極上の海の幸 津軽海峡一周 400キロの旅 | 2:30:46 | 今回は本州と北海道をまたにかける津軽海峡一周の旅を3時間に渡りお送りします。 青森駅を起点に津軽半島を北上、海峡線で北海道へ渡り、函館へ。温泉や朝市を楽しんだ後、再び津軽海峡を越え下北半島へ。絶品ホンマグロに舌鼓を打ち、陸奥湾沿いに青森駅へと戻る、見どころ満載のコースです。 | 初回放送:2015年2月5日 | 11628 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 131 | 鬼怒川から会津若松へ 白銀の宿場町といで湯めぐりの旅 | 45:25 | 今回は一面の銀世界の中、鬼怒川温泉から会津若松まで、宿場町と鄙びたいで湯の里をめぐります。 沿線には凍てつくこの時期だからこその見ものが。素朴な地の料理に舌鼓を打ち、雪見の露天風呂で心も体も温まります。 | 初回放送:2015年2月12日 | 11629 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 132 | 花と海の絶景を求めて 早春の四国路 ローカル線の旅 | 45:14 | 今回は香川県と徳島県を結ぶ高徳線、そして鳴門線を乗り継いで、早春の瀬戸内海をめぐります。温かな日差しを受けて旅を進めれば、そこここに春の息吹が…。歴史のロマンに心奪われ、地の美味に舌鼓!一足伸ばして、自然が生み出すダイナミックな景観も満喫します。 | 初回放送:2015年3月5日 | 11630 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 133 | 北陸新幹線開業直前 長野〜金沢 JR線最後の旅 | 2:31:30 | 北陸新幹線開業に伴い第三セクターとなる長野・金沢間。今回は、JRとしての最後の雄姿を目に焼き付けるべく、長野から金沢への旅を3時間に渡ってお送りします。 そして「鉄道・絶景の旅」初の特別ゲストとして、六角精児さんが登場! | 初回放送:2015年3月12日 | 11631 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 134 | 富士と桜の絶景を求めて 春爛漫の伊豆路 | 1:37:59 | 今回は、日に日に春めく潮風を受けながら、雄大な富士とうららかな伊豆をめぐる旅を、2時間に渡ってお送りします。 鄙びた宿場町や観光名所など、沿線は見どころの宝庫。駿河湾や相模湾の幸はもちろん、海を望む温泉も満喫します。 | 初回放送:2015年4月9日 | 11632 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 135 | SLと観光列車で行く 桜彩る萩・津和野の旅 | 1:37:58 | 今回は山口線と山陰本線を乗り継いで、春真っ盛りの山口県・島根県の旅を2時間に渡ってお送りします。 SLや観光列車でめぐるのは山陰の小京都や歴史の舞台、隠れた名湯など…。そして特別ゲストとして、西村和彦さんが登場! | 初回放送:2015年4月16日 | 11633 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 136 | 阿蘇の湯めぐり&観光列車で行く 九州横断200キロの旅 | 1:37:43 | 今回は大分から熊本へ、芽吹きの季節を迎えた九州横断の旅を2時間に渡ってお送りします。 雄大な阿蘇のすそ野を走り、豊富な温泉や地の美味など、魅力たっぷりのこのコース。九州のことならおまかせの、はなわさんも登場! | 初回放送:2015年5月7日 | 11634 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 137 | 高野山開創1200年 初夏の紀州路 名刹めぐり | 45:54 | 開創1200年を迎えた高野山。爽やかな風に誘われ、和歌山駅から列車を乗り継ぎ、天空の聖地へと旅します。信仰の道をたどればそこここに古刹名刹が。色とりどりの花々を愛で、和歌山ならではの美味にも舌鼓を打ちます。 | 初回放送:2015年5月14日 | 11635 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 138 | 日本の原風景と山里の美味 初夏の北陸 越前路 | 46:24 | 風薫る季節、美しい田園が広がる越前路。今回は鄙びたローカル線で福井県の歴史と名水の里をめぐります。 沿線の装いは、まさに日本の原風景。街道を歩けば昔ながらの美味に出合い、城下町では朝市も楽しみます。 | 初回放送:2015年6月4日 | 11636 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 139 | 絶景列車でたどる おくのほそ道紀行 | 2:30:10 | かつて松尾芭蕉が旅したみちのく。今回は東京・深川を起点に、芭蕉が歩いたおくのほそ道を鉄道でたどります。 その行程には、日光や松島など日本を代表する観光地や、数々の名湯秘湯が。旅の相棒は渡辺徹さんです。 | 初回放送:2015年6月11日 | 11637 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 140 | 緑萌ゆる北の大地を行く 函館〜稚内 夏の北海道縦断700キロの旅 | 1:37:59 | 一年で最も爽やかな季節を迎えた北海道。今回は、函館から日本最北の駅・稚内まで、北の大地を縦断する旅です。 山から海、そして大平原へと車窓は様々に変化し、行く先々でその土地ならではの美味が…。旅の相棒は、北海道に詳しい宇梶剛士さん。 | 初回放送:2015年7月9日 | 138 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 141 | 涼を求めて白川郷へ 飛騨路を行く高山本線の旅 | 緑あふれる飛騨の山々を車窓に、渓谷沿いを縫うように走る高山本線。 沿線の鄙びた宿場町を歩けば、夏の日差しも少し和らぐよう・・・。天下の名湯に癒やされ、世界遺産・白川郷へも足を延ばします。 | 初回放送:2015年8月6日 | 137 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 142 | 城下町から港町へ 涼を呼ぶ 夏の四国・瀬戸内紀行 | 夏真っ盛りの予讃線、松山から宇和島を旅します。名湯・道後温泉に始まり、四国の歴史や鄙びた風景に触れながら、地元の美味にも舌鼓。最後に、絶景の海辺の駅を目指します。 | 初回放送:2015年8月13日 | 138 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 143 | 門司港〜軍艦島 新たな世界遺産をめぐる九州横断の旅 | 世界遺産を通じ九州の歴史を巡る全長300キロ以上に及ぶ旅。旅の相棒は北九州出身の原口あきまさ。世界遺産だけでなく沿線にはみどころがいっぱいで九州のご当地グルメも登場します。門司港から鹿児島本線、筑豊本線を経由し大村湾の絶景区間を走り最後はあの軍艦島へと向かいます。 | 初回放送:2015年9月17日 | 1 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 144 | 名山と高原の絶景 秋の信濃路 ローカル線の旅 | 長野駅から、しなの鉄道、小海線、中央本線、篠ノ井線を乗り継ぎながら秋の信濃路を周遊するローカル線の旅。車窓からは千曲川や浅間山・八ヶ岳を眺めながら爽やかな秋の風を体感できます。JR最高所駅にも途中下車してこの季節ならではの実りの景色を楽しみ、旅のラストは日本三大車窓の一つ善光寺平の素晴らしい絶景を目に焼き付けます。 | 初回放送:2015年10月15日 | 1 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 145 | 紅葉と雪化粧の北アルプスから日本海へ 立山黒部アルペンルートの旅 | 色鮮やかな紅葉が見ごろを迎えた立山黒部アルペンルート。今回は信州・松本から北アルプスを越え富山へ、更に日本海へと至るコースをお送りします。いくつもの乗り物を乗り継ぎ、そのたびに飛び込んでくる絶景の数々…。この時期ならではの、雲上の別世界を旅します。 | 初回放送:2015年11月12日 | 1 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 146 | 紅葉の名刹と美味めぐり 晩秋の京都紀行 嵐山〜鞍馬・比叡山 | 艶(あで)やかな色彩美と雅やかな和の風情を求めて、古都・京都へ。紅葉が色を添える由緒ある寺社、歴史を感じる落ち着いた雰囲気の宿、そして匠が作る趣向を凝らした旬の美味…。途中下車して町を歩けば、一味違った京都に出会えます。 | 初回放送:2015年12月10日 | 1 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 147 | 神戸〜鳥取 瀬戸内海から日本海へ 天下の名城と冬の味覚めぐり | 神戸から山陽本線・播但線・山陰本線を乗り継ぎ、日本海へ至る旅をお送りします。世界遺産・姫路城、"天空の城""日本のマチュピチュ"とも言われる竹田城、名湯・城崎温泉、鉄道ファン必見スポット・餘部といった絶景を巡り、旅の途中には瀬戸内海や日本海の幸を味わいながら、最後は鳥取砂丘から日本海を眺めながら旅を終えます。 | 初回放送:2016年01月14日 | 1 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 148 | 江ノ島から芦ノ湖へ 富士の絶景と箱根めぐりの旅 | 湘南から富士山に導かれて箱根へ。今回は江の島から小田急線と箱根登山鉄道、更にケーブルカーやロープウェイを乗り継いで芦ノ湖へ至るコースを2時間にわたってお送りします。沿線の美味や温泉はもちろん、旅の最後には新たな絶景スポットも満喫します。 | 初回放送:2016年02月04日 | 1 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 149 | 早春の花々と山海の恵みを求めて 伊勢湾一周 途中下車の旅 | 三重県鳥羽市から参宮線、紀勢本線、関西本線、東海道本線、豊橋鉄道渥美線を乗り継ぎ、伊勢神宮や熱田神宮にも寄り道して、渥美半島の先端・伊良湖岬へと至る伊勢湾一周の旅。春を思わせる暖かな日を受けながら、早春の花々や山海の恵みを堪能します。 | 初回放送:2016年03月10日 | 1 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | 150 | 鉄道・絶景の旅 150回スペシャル 天下の名城と名物駅弁めぐり 春を探して列島縦断3000キロの旅 | 日本最北端の駅から最南端の駅へ、主に特急列車を乗り継ぎ18道府県をまたにかけた総延長約3,000キロに及ぶ長大な旅。 スタートした時は真冬だがゴール時には春という、季節や地域をまたにかけた絶景、主要駅の沿線情報や途中駅で販売されている数々の駅弁はもちろん、沿線を彩るいくつもの名城、世界遺産、国宝、重要文化財を北から南まで、沿線の見どころを3時間のスペシャル枠でお送りする。 | 初回放送:2016年04月08日 | 801 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP01 | ロボスレイル&ブルートレインで行く、南アフリカ豪華列車の旅 | 1:35:40 | 世界に豪華列車は数多く存在しますが、その最高峰といわれる2つの路線がアフリカ最南端の国、南アフリカを走っています。ロボスレイルは乗り物好きの実業家ローハン・ボス氏が設立し、1989年に運行を開始した民営鉄道。世界一贅を尽くした列車といわれるだけあって、車内は銘木マホガニーを使用。ビクトリア朝のアンティークなインテリアで統一され、優雅な内装となっています。一車輌に客室は3部屋だけで、さらに一車輌につき一人のバトラー(執事)がいて、乗客のお世話をしてくれます。いずれの車輌も鉄道黄金期1920〜30年代に製造されたクラシックなビンテージカーが引っ張り、“走る文化遺産”とも称されています。一方、ブルートレインは“走る5つ星ホテル”の異名をとり、ギネスブックが認定した豪華寝台列車です。開拓時代に、ケープタウンとカイロを結ぶアフリカ大陸横断鉄道の計画が持ち上がりました。この壮大な計画は実現しませんでしたが、その後のゴールド・ラッシュやダイヤモンド・ラッシュを支えたのがこの鉄道の前身です。この2つの豪華列車に乗り込み、雄大なアフリカの大地を心ゆくまで堪能する旅に出かけます。どこまでも続く広大な平原や野生動物が生息するサファリ、通常のツアーでは訪れないような歴史ある街など、鉄道ファンはもとより、日本では決して見ることのできない夢のような絶景の旅へ、いざ、出発進行! | 初回放送:2010年10月24日 | 802 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP02 | 特選!日本全国絶景巡り | 初回放送:2011年2月12日 | 803 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP03 | 絶景路線で行く、ヨーロッパ世界遺産めぐり | 1:36:09 | 多彩な文化と歴史の息づく憧れの地、ヨーロッパ。車窓に広がる、変化に富んだ景観美。人類の英知と歴史ロマンに溢れる世界遺産。番組では欲張りにもこの3つの魅力を一度に体感出来る、飛び切り優雅な旅に出かけます。水の都イタリア・ヴェネツィアを起点にスイス・サンモリッツを経由する絶景路線に乗り、華の都フランス・パリへ。旅のフィナーレを飾るのはかのモン・サン・ミシェル。車内外からの絶景、名所、旧跡、伝統の郷土料理、風情豊かな宿泊地、そして異国での人々の触れ合い…まるで夢のようなヨーロッパ大陸横断鉄道旅にいざ、出発進行! | 初回放送:2011年10月23日 | 804 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP04 | 日本全国絶景路線で巡る 四季の旅 | 1:36:10 | 日本各地に張り巡らされた鉄道。そこには乗らなければ見ることができない風景や、知られざる絶景があります…その車内外から眺められる大自然の景観美を鉄旅の醍醐味とともに、お茶の間の特等席でごゆるりとお楽しみ下さい。 | 初回放送:2011年12月10日 | 805 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP05 | 春爛漫!日本列島、桜舞う絶景路線 | 1:39:54 | 桜と菜の花の中を走るSL、真岡鐵道!桜のトンネルを行く嵐電!樹齢1500年!?日本三大桜、樽見鉄道! その他、中央本線、秩父鉄道、肥薩線・・・。 | 初回放送:2012年5月12日 | 806 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP06 | 列島縦断!列車で旅する絶景遺産めぐり | 1:39:54 | 今回は、日本各地の鉄道沿線より特に風景の優れたものを厳選、2時間スペシャルでお送りします。北から南まで、四季折々に豊かな表情を見せる日本国内各地の、鉄道沿線から眺められる大自然の景観美を、鉄旅の醍醐味とともに、お茶の間の特等席でごゆるりとお楽しみ下さい。 | 初回放送:2012年6月9日 | 807 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP07 | ウィーン〜イスタンブール オリエント急行をたどる旅 | 1:37:44 | 芸術の国・オーストリア〜ハンガリー〜ルーマニア〜ブルガリア〜文明の十字路・トルコ…西洋から東洋へ、絶景路線で世界遺産や中世の街並を巡るダイナミックな旅をお届けします!スタートはオーストリアの首都・ウィーン。その後ハンガリーに入り、首都・ブダペストを経由して更に東へ。ルーマニアに入ったあとは、世界遺産にも登録されている中世そのままの街・シギショアラで下車しながら徐々に進路を南に変え、首都・ブカレストへ。ブカレストを出るとすぐにブルガリアとの国境を越え、首都・ソフィアで再び進路を東に・・・平原をひた走ります。 次第に車窓から見える建物や乗り降りする人の様子も変わり、ブルガリア第2の都市・プロヴディフで途中下車したあと国境を越えると、そこはトルコ。やがて海が見えてきて、終点・イスタンブールへ。アジアの風を感じながら、5つの国をまたぐスケールの大きな旅は終わりを迎えます。 | 初回放送:2012年7月8日 | 808 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP08 | 花の都パリからヨーロッパ大陸最西端へ…絶景列車でめぐる世界遺産と美食の旅! | 1:37:14 | スタートは花の都、フランスの首都パリ。 ここから進路を南に取り、リヨンを経由して地中海に面した港町マルセイユへ。 海沿いをさらに南下し、スペインに入国。スペインでまず下車するのは世界的な観光地バルセロナ。様々な世界遺産を堪能したあと、地中海の絶景を眺めながらバレンシアまで行き、ここで進路を西に取りスペインの首都マドリードを目指します。マドリードからは、スペインが誇る国際夜行列車ルシタニアでポルトガルの首都リスボンへ。リスボン郊外にある世界遺産の街シントラを見物し、最後はヨーロッパ大陸最西端のロカ岬で大西洋に沈む夕日を見ながら、旅を終えます。今回のハイライトは、コバルトブルーの地中海の絶景!ヨーロッパ屈指の観光地をめぐりながらも終点は郷愁を誘う最果ての地という、旅の醍醐味を思う存分感じることができるコースです。 | 初回放送:2012年11月11日 | 809 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP09 | 絶景求めて南へ!北へ!日本縦断 列車乗り継ぎの旅! | 1:39:24 | 毎週木曜よる9時放送の「鉄道・絶景の旅」。北は北海道から南は九州・沖縄まで、日本全国の絶景路線を取り上げるうちに、二つの長大な一筆書きルートが描けるまでになりました。一つは、神戸を起点に中国地方から九州を縦断してJR最南端の終着駅に至るコース。もう一つが、仙台を起点に東北地方を北上し、津軽海峡をくぐって北海道に上陸、更に北上を続け日本最北端の駅に至るコースです。途中には山あり、谷あり、海沿いあり…。車窓からの風景も四季折々に違った表情を見せてくれます。乗らなければ見ることができない絶景を求めて、南へ北へ、列車乗り継ぎの旅に出かけます! | 初回放送:2013年02月10日 | 810 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP10 | 涼を求めて海・山・川・湖へ 日本縦断 絶景列車の旅 | 国津々浦々に張り巡らされたレールは、旅人をどこへでも好きな場所へと運んでくれます。車窓から見える風景もまた様々。雪を頂くアルプスだったり、緑が美しい森だったり、光きらめく海だったり、ゆるやかに流れる川だったり…。鉄道が走っているところ、そこにはどこか懐かしく郷愁を誘うような日本の原風景が残されています。さぁ、爽やかな涼味を求めて絶景列車で出かけましょう! 今回は、列車が走っているシチュエーションごとに代表的な路線を紹介!山、海、湖、川…暑い夏にふさわしい、清涼感あふれる番組をお届けします。 | 初回放送:2013年8月11日 | 811 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP11 | オーストリアからスイスへ 世界遺産と白銀の峰々をめぐるアルプス横断!絶景列車の旅 | 1:52:12 | オーストリア・ウィーンからスイス・ジュネーブへ…そこは、世界屈指の絶景が連続する風光明媚なエリア。途中、アルプス山中の小国・リヒテンシュタインにも立ち寄り、その国ならではの文化に触れます。世界遺産に登録されている、古き良き歴史の香り漂う街あり、雪をいただく山々のふもとに広がる牧歌的な村あり、世界的に有名な絶景列車ありと、このコースでなければ体験できないような感動的な旅をお届けします。 絶景という面では他の追随を許さないオーストリア、スイスの鉄道。途中、山岳鉄道にも足を伸ばしながら雄大なヨーロッパアルプスを堪能! | 初回放送:2013年10月13日 | 812 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP12 | 東京から九州最南端へ…全10路線1900Km 絶景列車乗り継ぎの旅! | 毎週木曜夜9時から放送している「鉄道・絶景の旅」。スタートから5年目に入り、放送回数も100回を越えました。取り上げた路線は様々。都市を結ぶ大動脈もあれば、1日に数本しか便のない鄙びたローカル線あり…。そうした路線を繋ぎ合わせると、東京駅からJR最南端の鹿児島県枕崎駅まで、乗ったり降りたりの旅ができるまでになりました。その途中には山あり、谷あり、海沿いあり…。車窓からの風景も四季折々に違った表情を見せ、旅人を楽しませてくれます。 長きにわたり取材を重ねた集大成ともいえるこの番組。乗らなければ見ることができない絶景を求めて、列車乗り継ぎの旅に出かけます。 | 初回放送:2014年02月09日 | 813 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP13 | 鉄道・絶景の旅スペシャル ドイツからヨーロッパ最北の駅へ…絶景列車でめぐる世界遺産と北欧の冬景色 | ドイツを出発し、デンマーク・スウェーデン経由でノルウェーへ…。絶景路線でめぐる、壮大な北欧縦断の旅をお届けします。ドイツのフランクフルトを起点にコペンハーゲン(デンマーク)、ストックホルム(スウェーデン)と巡りスカンジナビア半島を北上、終点は北極圏に位置するヨーロッパ最北の駅ナルヴィク(ノルウェー)。まさに世界の最果てへと旅するルート。途中にはライン川沿いあり、手つかずの原生林あり、また列車ごと船に乗り込む区間ありと変化に富んだダイナミックな冒険旅行が楽しめるコースです。 | 初回放送:2013年03月09日 | 814 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP14 | ヨーロッパからアフリカ・サハラ砂漠へ…世界遺産と伝統の美味をめぐる旅 | 1:39.14 | スペインの首都マドリードを起点にイベリア半島を南下、最南端にほど近い街アルヘシラスからフェリーでジブラルタル海峡を渡り、アフリカ大陸モロッコへ。世界遺産に登録されているフェズやマラケシュをめぐったあと、サハラ砂漠の絶景で旅を終えるというダイナミックなコース。風景や文化はもちろん、人種や宗教、大陸さえもまたにかける壮大な旅です | 初回放送:2014年07月13日 | 815 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP15 | スペインからフランスを経由してイタリアへ至るコース | 地中海に沿ってバルセロナ・南フランスをめぐり、イタリアへ入った後、人気観光地を訪ね、太陽輝く南イタリアへ…地中海に沈む夕日を眺めて旅を終えます。 地中海に沿って南ヨーロッパをぐるりと半周、日本人にも絶大な人気を誇る観光地が目白押し!世界遺産と美味しい食べ物、歴史的建造物など見どころ満載でお送りします。 | 初回放送:2015年03月08日 | 1 | ![]() |
鉄道・絶景の旅 | SP16 | タイ・マレーシア・シンガポール 世界遺産&リゾートめぐり マレー半島縦断2000キロの旅 | 「鉄道・絶景の旅・海外スペシャル」、初のアジア編!タイからマレーシアを経由してシンガポールへ!旅のスタートは、微笑みの国・タイの首都・バンコク。ここを起点にタイ〜マレーシアを南下。列車を乗り継ぎながら、緑あふれる豊かな自然の中を行き、屈指のリゾート・ペナン島や世界遺産・マラッカへも立ち寄る。そして、海峡にかかる橋を渡って旅のゴール・シンガポールへ・・・。美しい海や自然、エキゾチックな街、スパイシーな郷土料理・・・3つの国をまたにかけ、マレー半島を縦断する長大な旅です。 | 初回放送:2015年10月18日 | 901 | ![]() |
鉄道・旅物語 | 1 | 山口線編 (2011.02.12) | 20:17 | 2 | 大井川鐵道編 (2011.03.19) | 20:17 | 3 | 豊肥本線・南阿蘇鉄道編 (2011.04.23) | 20:16 | 4 | 土佐くろしお鉄道編 (2011.05.15) | 20:17 | 5 | 五能線編 (2011.06.12) | 20:17 | 6 | 伊豆急行編 (2011.06.25) | 20:16 |